









「眠りが変わると、毎日が変わる。」
“いびき治療”の専門クリニックとして
あなたの睡眠を改善します。
睡眠は人生の1/3を占めるもので、
健康的な生活を過ごす上では人間にとって欠かせない
活動です。当院は、医学的な根拠に基づいた診療で、
専門的な知識と経験をもとに患者様の悩み、原因、
病態に合わせて治療をご提案いたします。

About 当院について
-
保険診療で受けられる、
確かな“いびき治療”当院では、科学的根拠に基づいた保険診療によるいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療を行っております。
保険適用の睡眠検査を実施し、必要に応じて患者様にった治療法をご提案いたします。 -
全国で数少ない
日本睡眠学会総合専門医が在籍これまでに多数の症例に携わり、豊富な経験と専門知識をもとに、睡眠時無呼吸症候群はもちろん、多岐にわたる睡眠障害を的確に診断いたします。
-
診療科を超えた横断的な治療
睡眠時無呼吸症候群の患者様は、いびきだけではなく生活習慣病の持病があるある方が多い傾向にあるため、たんにいびき治療をするだけでは健康状態が改善しない場合も存在します。
当院では、睡眠専門医だけでなく糖尿病専門医や呼吸器専門医も在籍しており、合併症が多い生活習慣病に対してもフォローできるよう診療科を超えた横断的な治療を行う体制を整えております。
3分でSASの簡易チェック

睡眠時無呼吸症候群(SAS)
簡易セルフチェック
Treatment 当院がご提案する治療法
-
減量・生活習慣の改善
当院では糖尿病専門医が在籍しており、生活習慣病の治療にも併せて対応しております。
減量・生活習慣の改善について -
CPAP治療
CPAP治療を行うことで睡眠時のいびきや無呼吸が軽減し、睡眠の質が改善されます。
CPAP治療について -
体位治療
体位治療では、横向き寝まくらを使用し、気道が狭くなるのを防ぎ、いびきや無呼吸の軽減を期待できます。
体位治療について -
マウスピース治療
口腔内装置(マウスピース)とは、下あごを前方に肯定して空気の通り道を開くようにする治療法です。
マウスピース治療について
Features 当院の特徴
-
定期通院はオンライン診療
対面診療にてCPAP導入となった場合、治療効果を確認しながら、状態が安定した患者様につきましては、2カ月に1回の通院を推奨しております。
オンライン診療を利用する事で、治療をライフスタイルに合わせて継続できます。 -
アクセスしやすい立地
JR東京駅から徒歩5分と通院しやすい立地となっております。
初回の対面診療や定期通院の中で先生と直接お話をしたい場合にも通いやすいアクセスとなっております。 -
大学病院との連携
睡眠時無呼吸症候群以外のナルコレプシーや特発性過眠症など、より高度な専門的検査や治療が必要と判断される場合には、大学病院などの専門医療機関と連携を行っております。
Media メディア出演
-
【日本テレビ】 情報番組「DayDay.」 放映日:2025年5月8日(木)
-
【日本テレビ】 情報番組「ZIP!」 放映日:2025年4月15日(火)
-
【テレビ朝日】 ANNニュース 放映日:2025年1月25日(土)
多くの患者様に
ご利用いただいております
-
初診累計患者数
2,030件
※2025年6月まで
-
CPAP累計患者数
1,010件
※2025年6月まで
FAQ よくある質問
-
Q.睡眠時無呼吸症候群(SAS)は完治しますか?A.
基本的に睡眠時無呼吸症候群は完治は難しいと言われていますが、治療で症状を緩和させることは可能です。
睡眠時無呼吸症候群の発症の原因や重篤度から原因療法か対処療法か判断致します。 -
Q.どれくらいの頻度で通院をする必要がありますか?A.
患者さまの状態によって医師が判断いたしますが、CPAPの定期的な受診に関しては、基本的に2ヵ月毎の診察としております。※CPAP導入後の初めての診察は、患者さまの状態を確認するために1か月でのご受診をお願いしております。
-
Q.他院からの転院も受け入れておりますでしょうか?A.
可能です。現在ご通院されているクリニックから紹介状を取得いただき、予約時に転院希望の旨を問診票にご記載ください。※転院をご希望の場合は、お電話にてお問い合わせを頂けますと幸いです。
-
Q.オンライン診療の経験が無いのですが、どのような流れで
診察を行うのでしょうか?A.診療日当日は、クリニクスのアプリを5分前に立ち上げてお待ちください。
初回は対面診療ですが、再診以降オンライン診療が可能です。
診療費に関しても対面診療で通う場合と同等で、通院の手間なくご受診が可能です。 -
Q.治療費はどれくらいかかりますか?A.
初診で簡易検査を受けらる場合は約4,000円、CPAP治療を行う場合は毎月約8,000円/2カ月分の自己負担(3割の場合)となります。
また、簡易検査の結果、精密検査が必要な場合は、検査を受けられる病院に紹介させていただき、1泊入院の検査で約3万円〜4万円※(3割負担の場合)となります。※紹介する病院によって異なります。 -
Q.不眠症やナルコレプシーなどの睡眠時無呼吸症候群以外の治療はできますか?A.
現在のところ、当院で睡眠時無呼吸症候群以外の睡眠障害の治療は基本的に行なっておりませんが、そのような疾患が疑われる場合には、慈恵医科大学や順天堂大学等の大学病院へ紹介が可能です。
3分でSASの簡易チェック

睡眠時無呼吸症候群(SAS)
簡易セルフチェック
Access アクセス
住所 | 〒100-6210 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 10F |
---|---|
最寄駅 |
|
電話番号 | 03-6665-0502 |


News お知らせ
Column コラム
-
2025.2.18
ALL
耳鼻咽喉科専門医に聞く!睡眠の質を改善す…
春先になると、くしゃみや鼻水、鼻づまりに悩まされる花粉症。特に、寝る前や就寝中に症状…
-
2025.2.18
ALL
花粉症が睡眠の質に与える影響と対策
はじめに 春が近づくと、多くの人が花粉症の症状に悩まされます。くしゃみ…
-
2024.7.4
ALL
寝苦しい夏の夜に快適に眠る方法
寝るときの快適な室内環境とは 寝ている間にどれくらいの汗をかくの? …